1) |
「お腹がすいた」と思って食べること。
これが本当の食欲(食べたいという欲)があるということです。空腹を感じると、体が食事の消化・吸収の態勢をとります。
|
2) |
ゆっくり噛んで食べる。食事中あまり水分はとらない。
消化は口から始まります。唾液を十分に出して食べましょう。お水やお茶で流し込んで食べる方が多くみられます。食事中は副交感神経(リラックスの神経)が優位に働きますので、楽しく食べたいものです。
|
3) |
食事をとる時間をおよそ決める。
食事をとることで、体内時計がリセットされることが分かっています。朝昼夕のおよその時間を決めましょう。夜勤のお仕事をされている方は特に重要になります。体内時計は自律神経のバランスを取ったり、精神状態に影響したり、睡眠に関与したり、免疫に関与したりしています。
|
4) |
夕食は就寝3時間前までに済まし、それ以降は固形物をとらないようにしましょう。
夜は胃腸も休めたいもの。特に胃が動いている状況では、睡眠が浅くなる傾向があります。
|
5) |
旬の食べ物を加えバランスよく食べましょう。
ポイントは野菜です。旬により大きな変化があり、夏は冷やす野菜、冬は温める野菜が多くなります。さらに野菜は炭水化物や蛋白質に比べて、一般に食べる量が少ない傾向があります。淡色野菜と緑黄色野菜がありますが、特に緑黄色野菜が不足がちになります。濃い色の野菜を食べてください。現代の野菜は多くの栄養素が40年前の1/2〜1/10となっており、なおさら食べる必要があります。
バランス
・炭水化物(米類・麺類など)・・・およそ2
・蛋白質(肉・魚・植物性蛋白など)・・・およそ1
・野菜類(ビタミン・ミネラル・繊維)⇒淡色野菜と緑黄色野菜 ・・・およそ1の割合が目安。
*それでも野菜が不足する人は、サプリメントも可。丸ごと野菜のサプリメントをお勧めします。
|